Blog

ブログ

2024/05/16

いじめや不登校引きこもりの不安を解決しよう

ママは自分の子どもにはいじめにあってもらいたくない、いじめる子どもにもなってもらいたくない、子どもに自分軸を持ってもらいたい、何があっても耐えられる心を持ってもらいたい、ママがそう願うのであればそれを手伝うことができます。子どもの安定を作れるママになるには?
子育てとは愛を育む場所です。決して物や人では解決できないことだらけなのです。
家族のママの、一人の人を育てて自立させるための責任ある言葉と愛情あふれる行動が子どもを変化させ、子どもの行動と言葉を変えていきます。
子育ては人任せ、学校任せではどうにもならない事がたくさんあります。
そんな時は一人で悩まずに私に相談して下さい。どこに行っても府に堕ちる事はなかった、解放しなさいって言われても良くわからなかったなど、NPO法人や占いやスピリチュアルで自分の子育ての答えを探したけど、いまだに解決していない、理解できていないなどのお悩みをお持ちの方には、きっと今度は答えが見つかる場所としてあなたをお待ちしております。
お気軽にご相談下さい。 

いじめや不登校引きこもりの不安を解決しよう
いじめや不登校引きこもりの不安を解決しよう

2024/05/15

子育ては自分育て、子どもと共に成長します

子どもがいろいろなことを学んで成長していくように、わたしたちも親として日々成長している最中です。子どもが8歳なら、親の方も親としての年齢は8歳です。その年齢から先、その子の未来は未知のもので、年齢は偏差値のようには進みません。 
子どもは親の使う言葉で刺激され、良くも悪くも進歩します。家庭の中でも日々の言葉が積み重なって子どもの脳は乱れやがては脳の傷となってしまい心のカギをかけてしまいます。日常生活のなかで、何か困ったことや子どもの変化に気になることがあったら、できるだけ早く心の状態を良い方へ戻してあげることが必要です。
子育ては脳育て、子どもの脳は日常のママやパパの言葉に一番敏感に反応します。何か困ったことがありましたら、いつでもご相談下さい。  

子育ては自分育て、子どもと共に成長します
子育ては自分育て、子どもと共に成長します

2024/05/12

子どもが何も話してくれない・・

子どもの心は繊細です。
会話が出来なくなった、何を聞いても話をしてくれない、お困りごとがあるご家庭は多いのではないでしょうか?
いつ頃から話をしなくなったのかを思いだしながら、それまでの経緯を考えてみましょう。子どもの話をちゃんと聞いていたのか、子どもが話をすることが嫌な経験に繋がっていないか、話をして叱られてばかりいなかったか、など、今の子どもを作っているのは過去の言葉です。子どもの気持ちになって良く考えてみましょう。
ご家族で心あたりがある方とない方といると思いますが、子どもの時に親がしっかり子どもと向き合うのは、どんなに忙しくても必要最低限の子育てです。
子どもが言葉が話し出せた時(2歳ごろ)の感動を思い出しましょう。
ママ、聞いて聞いて、お話してして、何もいわなくてもたくさんの「みて!聞いて!」を伝えてくれていましたよね。
会話が出来なくなっているというご家族は、どうぞ子どもの心のカギを開けてあげましょうね。
お困りのことがあれば、いつでもご相談できます。お気軽にお問合せ下さい。  

子どもが何も話してくれない・・
子どもが何も話してくれない・・

2024/05/11

子育てにおけるしつけは家庭が土台です

しつけをすることは大事なのはママ達はよくわかっていると思います。躾で子どもを叩いてはいけない事も知っていますよね。叩かれて育った子供は他の子を叩くようになります。いつも親が叩いて育てると子どもの心に反抗心が芽生えます。親子の信頼関係がどんどんなくなります。
一番やってはいけないのは、子どもの頭を叩くと、脳細胞を損傷する恐れがあり危険なので絶対にやらないで下さい。
また、子どもの首が据わると、わっしょいや高い高いで空に子どもを投げるようなことをする人もいますが、1歳までの子どもの脳はまだまだ未発達です、「ゆする」「揺さぶる」という行為をするのはやめましょう。 
躾と食事と愛情は親が子どもにやらなければいけない基本的なことです。家庭が一番の安心の場所だと行動と言葉で教えてあげましょう。
躾ける言葉、家庭内でのルール、決め事、子どもの生活を一番に見てどんなお約束をしたらいいのか、各ご家庭でしっかり話し合っていきましょう。
「三つ子の魂百まで」この言葉は、子育ては三歳までの子どもの脳と心の育て方がその後の人生に大きく影響することを意味しています。愛情、躾、食事に注意を払いながら、子どもが一番の今を楽しみましょう。
何か子育てのお悩みのある人は早めに解消しましょう。お力になります。  

子育てにおけるしつけは家庭が土台です
子育てにおけるしつけは家庭が土台です

2024/05/10

こどもが親離れが出来ない理由の中の1つは・・・

どこに行っても親から離れようとしないお子様がいると、心配になるママ
そんな時は、事前の準備がちゃんとできているか思い返してみましょう。日常生活の中で、公園などで同じ年頃の子ども達が遊んでいる場所に出かけていき、子ども達が遊んでいる姿を見せたり、話をしたりしてワイワイ楽しそうな場があるということを「見せる」ことをやってきたか?考えてみましょう。
小さい頃から守られてきた子どもにとって外の世界は不安と希望の場所です。
大きくなったから急に誰かと遊べるというのは違います。子どもの心に安心感がないとママのそばから離れることはできないのです。
ママといつも一緒は心配だからとママがいつも心配ばかりをしていると、そういう気持ちは子どもに伝ってしまい、子どもはより不安を募らせます。
ママが子どもの心を安心させる言葉と行動をとることで子どもはすんなりと集団生活になじんでいくことができるでしょう。  

こどもが親離れが出来ない理由の中の1つは・・・
こどもが親離れが出来ない理由の中の1つは・・・